家作りのこと
『素材のチカラ』
広島県の西に、古い材木屋さんがあります。
マジメにコツコツと材木を扱っておられ、木に関してはいつもいろいろなことを指南いただいています。
その材木屋さんが興味深い実験を教えてくださいました。
30cm四方の箱を3種類用意します。
Aの箱は化粧ベニヤのフローリング
Bの箱は樅の木
Cの箱はヒノキ で作られています。
その中にりんご、みかん、バナナを入れ、ラップをし密封しました。
それぞれの箱を部屋に見立て、吸湿性や抗菌性を確かめてみようというものです。
結果はもちろん聞いてはいるのですが、
できるだけ自分の目で検証してみたいのです。
建築業界に限らず、巷には情報が溢れています。
次から次へといろんなモノが発明され、情報が氾濫していきます。
目で見て確かめたり口に含んで確かめたりが出来ることは限られるとは思うのですが、その姿勢は持ち続けていたいと思う私です。
さてこの実験の結果はまた後日。
みなさんも予想してみてくださいね!
A B C
2006-10-23 | Posted in 家作りのこと | 2 Comments »
コメント2件
foo-ko | 2006.10.24 19:46
ねーさん答えは3週間後くらいだよ。お楽しみに。ワタシは答えを知ってるのだけど・・・バナナの黒くなり具合が予想に反してるのですよ~。何故だろう???小学生の理科の実験の気分です。
Comment
ん~~~~ なんとなくヒノキが痛まないかな?
樅の木ってなんかツリーくらいしか思い浮かばないなぁ
建てる方には材木のいろんな説明も楽しいと思うけど またこうして目で見て確かめられるのもいいですよね^^