八幡の家
八幡の家・・完成その1・・
10月に始めた八幡の家リフォーム工事ですが
昨年末に無事引き渡しをしました。
八幡の家は2世帯住宅。
若夫婦+小学生2人のためにリフォームする部分は23坪。
婚礼家具三棹が2階には上がらない。。スペースもない。。
というわけでプランニングに一工夫しました。
母屋とつなぐ廊下を二つの動線に。
南側の動線には箪笥置き場を兼ねた(ロールスクリーン付)ハレの動線とします。
ここから階段~2階へ。
北側の動線はケの空間。
トイレ、洗面化粧台~ドレッサー、箪笥の背の空間を利用した廊下一面収納。
ここで効率よく身繕いを整えられます。
また、バックヤードがしっかりしていれば、リビングなどがすっきりと片づくというワケです^^
母屋へはこの二本の動線でくるくるとつながります。
廊下でありながら
クローゼットのような、、
洗面室のような、、家事室のような、、
なんといっても小さな家。
機能的でないといけません。。
つづく。。
2008-01-17 | Posted in 八幡の家 | 2 Comments »
コメント2件
foo-ko | 2008.01.21 17:13
そうです。
バックヤードをきちんと設えること。
やたら奥行きのある収納よりも見やすくしまいやすくすること。
やみくもにモノを増やさないこと。
任せてください。
今度遊びに行くときは、ビールを飲む前に収納を考えましょう(笑)
でもワタシの記憶では、ねーさんはかなりの片付け上手だったよな。。
Comment
そうですね!
バックヤードがしっかりしてると
部屋ってすっきりするんですよね。。。
あればいいから、くらいの考えで
中途半パなクロゼット設えるより
しっかりしたスペース取ってなんでも収納できるように
したほーがゼッタイ良いとワシも自分家見て思いますぅ~~ 片付けようにも収納が少ないんです~
foo-koさん良い知恵プリーズ