八幡の家
八幡の家・・完成その2・・
ダイニングから続く掃き出しに、
もともとあった軒下を利用して縁側を作りました。
八幡の家は高台にあり、ここから里山の風景が一望できます。
正面には庭にたくさんの木々。
工事中にはハナミズキの木が紅葉し目を愉しませてくれました。
八幡の家のなかで最高の場所かもしれません。。
建築家伊礼智さんは著書『オキナワの家』のなかで
沖縄の雨端(あまはじ)という空間について書かれています。
雨端は外と内のあいだ。外でもあり、内でもある。
子どもたちは雨端は裸足で平気。近所の友だちと遊びまわる。
内と外、その曖昧な空間は住まいを開かれた空間にしてくれるのですね。
もちろん夏の厳しい日差しや吹き付ける雨風からも守ってくれるのは
いうまでもありません。
雨端~あまはじ~という言葉の響きも素敵です。
ここは雨端のような空間。
子どもたちが元気に遊んだり、友達とバーベQをたのしんだり。。
ごろりと転んでくつろぐのもいいかもしれません。。
夕涼みのbeerもいいですね^^
2008-01-18 | Posted in 八幡の家 | 2 Comments »
コメント2件
foo-ko | 2008.01.21 17:21
いいなあ~~~~~~~~~
まっちゃん、そんなとこ泊まって雨端で海見ながらビールなんか飲んだのね~~~~~
オキナワには民家の原点があると聞きます。
屏風(ヒンプン)も見てみたい。
ところでまっちゃんブログどうなりましたか?
楽しみにしてますよ。
Comment
沖縄のカヌチャベイリゾート(無理して)に泊まった時、まさにこんな感じだった。海を見ながらビール飲んだわ