works(新築)
優しい笑顔と、喜びに包まれて地鎮祭♪岡山、総社の家
晴れの国、岡山で初めての新築の仕事です。
3世代7人家族が住まわれる家の新築、
台形の敷地、周囲の環境、在宅介護etc..
それぞれのプライバシーを守りつつ、家族が仲良く暮らす家。
プランが自分の中でストンと納得できず、
何度か練り直し、練り直しして設計しました。
最終決定した家の完成プランは。。
大きな納戸収納を中心に、くるくる回りつつ、家事がちゃちゃりと出来るように。
老人室から、トイレにできるだけ自立して行けるように。
ストレス少なく介助できるように。
キッチン、ダイニングに続く北側の大きなデッキで
七輪焼きなど暮らしの楽しみが広がるように。
そしてそして、3月の佳き日、
地鎮祭を迎えることができました!
施主さまご主人による鍬入れの儀。
子どもたちも神妙な面持ちで玉串奉納。可愛い!
最後は総社宮の神主さまと記念撮影です!
(許可をいただいて写真掲載しています^^)
本当に笑顔あふれるいい地鎮祭でした。
いつもお願いしている基礎屋さん、
いつもながら丁寧に基礎工事を終えていただきました。
明日いよいよ棟上げです!
監督の家、男前な雰囲気で@高屋の家
長いことブログをサボっていたせいで、
昨年の7月の上棟の写真をup しました(^◇^;)
この日はめちゃくちゃ暑くて、
拭っても拭っても汗ぐっしょり。。
暑い暑い夏、職人さんたちが頑張ってくれました!
建て主さんは、息子1号、2号ともにお世話になった
少年野球⚾️チームの監督さん!
任せるところは任せ、自分の思いは
コンパクトにきっちり伝え、、、
まさに野球の采配のように(笑笑)仕事は進んでいきましたよ。笑
外壁は、ビシリ!とガルバリウムの黒。
階段も、ビシリと鉄の黒。
見上げれば、天窓から折々の空。。
家の中に光を招き、風を通す大切な天窓なのです。。
リビングやダイニングも紹介したいのですが、
長ーくなってしまうのでね。
今日はこの辺で。
マイナス30度の寒気団が、明日はやってくるみたいですね:;(∩´﹏`∩);:
暖かくして、どうぞどうぞご自愛くださいね!。
練り直しプランを持って、あふれる笑顔に会いに_岡山、総社の家。。
♪春色の汽車に乗って、海に連れて行ってよ・・・♪♪
思わず赤いスイートピーの歌を口ずさみたくなる(?)笑
素敵なローカル線が通る街、ここは、岡山県総社市。
土地探しの段階から、かかわらせていただき、
土地の決定を経て、基本プラン。
老夫婦二人(介護要)➕夫婦➕子ども2人➕お腹に1人。
7人家族という構成で、
みんなでワイワイ、賑やかに暮らせる家。
12月31日、大晦日にも打ち合わせをしたのですが、
どうもしっくりこない部分があり、
図面とにらめっこが続いておりました。
ようやく、練り直しプランを持って、岡山へ。。
あふれる笑顔で打ち合わせ終了です♪
介護、育児、家事、子どもらの成長。。
考えれば、いろいろな生活シーンが浮かびます。
かくいう私も、それを体験してきましたのでね!笑
そんなことこんなこと、全てをおおらかに包み込む家。
総社の家は、それを目指していきたいと思います!
打ち合わせの帰り道、
思わず買ってしまった薄皮饅頭。
藤戸饅頭と書いてあります。
究極の薄皮饅頭です。。。
美味しい。。。
雪の便りが届きました_ほんわか、ほわっと@萩原の家
日本列島を、寒波が襲いましたね。
みなさまお住まいのところはいかがでしたか?
わが家は積雪、12、3センチと少なめ、
けれど気温は氷点下12℃:;(∩´﹏`∩);:
かなり冷え込みました。
一昨年末にお引渡しをしたK様から、
先日、雪の写真と便りをいただいていたので
紹介しますね!
〜家を建ててから、毎日を快適に過ごしています。
仕事が終わると、さっさと家に帰り、
ラジオを聴きながら夕食の支度。
ほわっと、幸せを感じるひとときです。。
これからも、幸せな人を一人でも多く作ってくださいね。〜
有難うございます。
お料理上手なKさん、
仕事から帰られて、ちゃちゃっとエプロンをし、
夕餉の支度に向かわれる姿が目に浮かび、
とてもとても嬉しくなりました。。
断熱、気密工事もきっちりやっているので、
暖かく過ごしてくださっているのだと思います。
Kさんの家を、昨年末に写真を撮っていただいたので
ちょっと紹介しますね!
コンセプトは、夫婦二人で、仲良く暮らす家。
喜んでいただけて、本当に良かった。。
Kさまに言っていただいたとおり
家を建てたりリフォームしたりして
幸せを感じていただけるよう頑張っていきましょう!
情報過多の時代、何を信じればいいか、
自分がどうしたらいいか、
家づくり迷子になってしまわれる方も多いかもしれません。
何かお聞き いなりたい方は、
お気軽にご質問くださいね。
→eiko @fukagawa-cons.co.jp
長束の家その2、収納と動線の工夫は。。
間口6m、奥行き14.5mの長束の家。
細~く、長~いこの家の特性を生かして、
一本の幹線道路(?笑)を敷きました。
ただの通路ではアリマセン。
家族クローゼット、キッチン、パントリー、洗面脱衣室や、トイレなど、
この幹線道路を中心に行きかうだけで、暮らしの用がほぼ足せるという、
暮らしの幹線道路なのです。笑
キッチンから、パントリー。
パントリーからキッチン。
回遊魚のように、くるくる廻れる動線です。
ご家族が多く、多忙なSさま、喜んでくださってヨカッタ。
2Fの家族クローゼットはもたっぷり。
こちらは廊下からクローゼット、寝室へと通り抜け。。
プラン上どうしても難しい場合を除き、通り抜け動線を作ります。
通り抜けクローゼット、
通り抜け納戸、
通り抜けパントリー、、笑
棚を作る場所を少し諦めても
ずっと使いやすく、掃除もしやすくなりますからね!