ヨンケンカクノイエ
コジロウhouse増築。。
お引き渡しから1年経過したヨンケンカクの家。。
この度コジロウhouseの増築依頼を受け、先日行ってきましたよ。
デッキを延長しコジロウhouse設置完了。。
早速コジロウ君に入居していただこうと試みましたが、不信感いっぱいの様子。。(笑)
くんくん。。くんくん。。匂いを嗅いでいます。
その後、私たちは一年目のヨンケンカクの家の点検、外壁の不具合や塗装メンテナンスについて話しておりました。
さて、そろそろおいとまする時間となり再びデッキに目をやると。。
コジロウ君は、無事に入居されておりました(笑・笑)
コジロウ君に気に入ってもらってヨカッタ!
ヨンケンカクの家~オープンハウスのお知らせ~
ヨンケンカクで
無理なく、無駄なく
シンプルに、心地よく。。
夫婦と子ども、それから将来の、老親との同居を視野にいれた
30坪ほどの小さな家です。
小さな家でも大きく暮らせるように工夫しましたよ。
この家は長期優良住宅。広島県産材を構造材に使っています。
各種補助金ももちろん(笑)
梅雨のさなかの日曜日ではありますが
どうぞどうぞお越しください。
日時 7月10日(日)
10:00~16:00
場所 三原市本郷町(詳しい場所は追ってお知らせします。)
お申し込みは 電話 0847-33-0668
FAX 0847-33-1651
eiko@fukagawa-cons.co.jp
※ご来場くださる時間と人数をお知らせくださると幸いです。
木陰。。
リビングにできた、やまぼうしの木陰です。
風に吹かれてさらさら、さらさらと揺れます。。
今はまだ植えたばかりだけれど、来年はもっと大きな木陰を作ってくれるはず。。
建築と植栽はきってもきれない関係(笑)
ずっとそう思ってきました。
夏は葉を茂らせ、熱射が入るのをやわらげてくれるし、
冬は葉を落とし暖かい日を入れつことができます。
道行く人かの視線も柔らかく遮ることができるし、
何より緑は美しい。。
たった一本のやまぼうし、役目いろいろ。。
オープンハウスは7/10(日)です。
詳しい日程を書きたいけれどタイムアップ(汗)
明日お知らせしますね。
ヨンケンカクの家。。
ランテック山田さん、この人が現場に現れるともう竣工は間近。。
私もほっと一息というところでしょうか。
ヨンケンカクの家に本日山田さんが颯爽と地下足袋姿で現れ、
外周りを美しく整えてくださいました。
まずはヤマボウシ、シンプルで美しい外構。。
あとはクライアントのかもさんがゆっくりと育てていかれる庭です。
オープンハウスは7月10日の予定です。
ヨンケンカクの家、追い込み中。。
3月に上棟したヨンケンカクの家が追い込み中です。
足場を取り払ってシンプルな外観のお披露目。。
(玄関ドアは未だ仮設)
玄関庇は少しでも明るく気持ちよく軽やかに、ポリカを使って作ってもらいました。
北側に位置する階段室ですが
天窓のおかげで気持ちよく仕上がりました。
暑い空気はこの天窓から煙突効果で外へ排出されます。
通風の法則、自然の法則をうまく使って心地よく暮らす。。
今いちばん求められること。。
吹き抜けから見下ろすと大工の雅さん。。
定番の?キッチン作業台を造り付けるところ。
収納やらキッチン家電置き場やら食器入れやら、
盛り沢山な作業台、
いつも面倒臭がらずに丁寧に作ってくれる雅さんです。
壁は今回初めて使う漆喰塗装。。
実は左官仕上げの予算が組めず、トライした漆喰塗装です。
ローラーでくるくると漆喰が塗られていきます。
塗った部分のマットな感じ、写真でわかりますか?
この漆喰、汚れたらDIYで塗り直しがきくというもの。。
それが魅力でもあります。
丁寧にやれば自分でできそうです。。
完成まで大詰め、頑張らなくては。。ね。。